第61回大運動会 ありがとうございました!

先週は、運動会当日の雨を心配して天気予報を眺めていましたが、前日には曇りで最高気温27℃?の予報にびっくり!まさか釧路でそんなに高温にはならないだろう…、と思いつつ熱中症予防の為、飲み物を用意したり、ミスト用に霧吹きを用意したり…、職員間では短縮プログラムについても「子ども達に頑張る心は育てたいが、大人の都合で無理はさせたくない。」と相談もしていました。当日は雨も降らずに全員出席することができ、熱中症指数計を確認しながら、プログラムの途中で給水・休憩を取りながら最後まで進行することができました。一部のうさぎ組さんとぱんだ組さんは雲も出ていてまだ良かったのですが、二部のきりん組さんとカンガルークラブさんの時には雲一つ無い快晴で、風の通るテントにいた子ども達は元気でしたが、応援してくださった皆様は暑くて大変だったことと思います。私にとって8回目の幼稚園の運動会でしたが、こんなに暑かったのは初めてでした。運動会の最中は、「雲が出てこないかな?」「風が止まらないといいな…。吹け、吹け!!」と思っていました。温暖化でしょうか、年々屋外での行事には厳しい気候になりましたね。

入園して3か月のうさぎ組さんは、たくさんのお客さんの前で頑張ってくれました。ぱんだ組さんは、緊張しながらも先生達と重ねてきた練習での成長した姿を見せてくれました。(まさかの紅白玉入れ2回連続同数引き分けも凄かったです。)2部のカンガルーさんは親子で初めての運動会でしたが、いつもと違う環境で気温も高くて大変だったと思います。(カンガルーさんのかけっこでいつもは先生目掛けて走る子ども達が、本番はゴールに先生もお母さん達もたくさんいて何処に走って行っていいのかわからずに途方に暮れて走っている姿が可愛らしかったです。)きりん組さんは練習の時以上に元気に素敵な姿を見せてくれました(縄跳びもヨサコイも本当に一生懸命に練習していました!)。プログラムが終わるたびにテントに子ども達の様子を見に行ったのですが、子ども達は元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。

暑さ対策をしながら、最後までのご観覧応援ありがとうございました。最後まで頑張る子ども達の姿に只々感激する私には、閉会式の父母会長さんのご挨拶にも感謝でいっぱいでした。明日は、「幼稚園の運動会で日に焼けました!」と出勤される保護者の方も多いと思います。

本来ならば園長挨拶では、日頃のご家庭への感謝、ふぞく幼稚園の行事は見栄えではなく子ども達が楽しく参加できることを目指していること、毎日の保育が運動会の練習一色にならないように先生達が努力していること、転んでも泣かずに最後まで走った子ども達の頑張り等をお伝えすべきところでしたが、暑さの為に省略させていただきました。ご了承ください。また、今回の運動会には、ふぞく幼稚園の設置者である学校法人緑ケ岡学園の蝦名大也新理事長(6月就任)も応援に来てくださいました。

8日(火)はみんなで運動会の絵を描きます。お楽しみに!(森)