小学校の運動会!

6月7日(土)から始まった釧路市内の小学校の運動会も今日まででほとんどが終了…、残り数校になりました。私は、先週と先々週で7校の小学校の運動会に伺って応援させていただきましたが、1年生のニコニコ参加する姿、一生懸命走る姿、リレーや表現活動、大きくなった卒園児の姿に感動でした。明日の予報は雨模様なので、今日はガスの掛かったお天気でも気温も高いので運動会の実施に踏み切られたことと思います。今日私は仕事で幼稚園に出勤しながら、白い空を眺めています。今日も幼稚園の先生達は卒園児の様子を見に小学校を回っていますが、今日の運動会も事故なく楽しく終了できることを願っています。がんばれ子ども達!そして先生達!!
私も小学校に勤めていて運動会のたびに「実施?」「延期??」と天気予報とにらめっこの毎日を送ってきました。本州が梅雨から梅雨明けのこの時期は釧路もなかなかお天気が定まらず、胃の痛い日々を過ごしました。2年連続小雨の中で運動会を行い「雨降り校長」言われて嘆いていた校長先生、延期のたびに雨に当たり頭を抱えていた校長先生もいらっしゃいました。実際私も「こんな天気で運動会をやって誰が嬉しいんだ!」と苦情をいただいたこともありました。きれいな青空の下で伸び伸び運動会をさせてあげたいのですが、本当にお天気だけはうまくいかないものです。幼稚園に来てからは「雨の時は室内」でという選択肢は増えたのですが、なかなかそれも難しく、来月7月5日の幼稚園の運動会のお天気を今から心配しています。晴れますように、そしてあまり暑くなりませんように…。昔から見ると気候変動のせいか、高温で雨も多いので、外での行事が過酷になった気がします。
今日の預かり保育の子達は、「割れないシャボン玉作り」「色のついたシャボン玉づくり」の研究に取り組んでいます。「食べられるシャボン玉がいいな!!」「それは、お家でお願いします。」子ども達が過ごしやすい、なるべく穏やかな天候が続きますように…。(森)


