今日の幼稚園

今日から5月、五月晴れの空に鯉のぼりが泳いでいました。(ちょっと風は冷たかったですが…。)
きりん組さんは緑ケ岡2号公園へ、ぱんだ組さんは緑ケ岡公園へお散歩(ゴミ拾いもしていました!)、うさぎ組さんは園庭で遊びました。本当は明日の予定でしたが、お天気が心配で今日戸外の活動を行いました。カンガルークラブさんはお部屋で風船遊びをしました。












今日の朝の自由遊びでは、牛乳パックを使って、ドアやイス、テーブルを作っている子ども達(牛乳パック集めています!)、お部屋のおもちゃで遊んでいる子ども達、園庭で遊んでいる子ども達…と様々でした。カンガルークラブさんは自分のお部屋で遊びますが、それ以外のきりん組さん・ぱんだ組さん・うさぎ組さんは自分で遊びを選んで好きな場所で遊びます。5月から月1回始まる「自由保育」の日では、カンガルークラブさん以外が設定保育(お楽しみ)無しで、登園後の朝の自由遊びからお昼ご飯まで自由に遊びます。朝の自由遊びでは夏場になると色水遊びをしたり、グラウンドに探検に行ったりするのですが、2便バスでの登園の子はどうしても遊びのスタートが遅れてしまいます。「自由保育」の日には遊びの選択肢を増やし、時間を気にせず遊び込めることにより、子ども達が満足感や充実感を味わえることを目指しています。きっとそんな経験が子ども達の「生きる力」を育んでくれると思います。
いろいろな幼稚園で行われていて、自由保育の中では、新しいことを発見し、子どもたちが自発的に学ぶ機会になり、問題を解決する力やコミュニケーション能力が身に付くとも言われています。職員は、遊びの提供、安全の確保、見守り、適切なサポートをしていきます。子ども達が「自由保育、楽しい!」と言ってくれるといいのですが…。
今日、預かり保育でシャボン玉をしている子ども達が楽しそうでした。(森)





